音楽とか 林檎とか

musics,novels and more

茎stem〜林檎

 

 林檎さんが大好きなわたし。

 なのに最近ネタが浮かばず、更新できませんでした。

 左腕も痛かったし(ベース弾いてもないのに)。

 

 なんか書くことないかな。

 いや、たくさんあるよな。

 でも、うまく書けそうにないな。

 

 そう思ったときには。

 もう、あれしかないのです。

 野球のピッチャーが投げる球がないときは。

 直球勝負。

 サッカーのPKで、どこ蹴ろうか迷ったときは。

 ど真ん中。

 

 そういう曲は、つまり。

 若い時期の林檎さんなら「丸の内サディスティック」?

 東京事変の頃なら「能動的三分間」?

 最近の彼女なら「NIPPON」? 笑

 

 まあ、わたしの場合、林檎さんのど真ん中といえば。

 

「茎」。

 

 それは、どんな曲か。

 某ウィキペディアによれば……





 初出は「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」

2003年1月22日発売のシングル、その中心曲。『真夜中は純潔』から約2年ぶり。

CDの1曲目は「迷彩〜戦後最大級ノ暴風雨圏内歌唱〜」

(9度終わりのある林檎ぶし。暴風雨圏というのは、ボーカルの録音のときにちょうど台風が来てたから)

2曲目に「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」

(歌詞は英語。大名遊ビっていうのは、ストリングスなど入っていて豪華なアレンジで、ビデオも江戸時代で豪華キャストなので。ジャケ写真はアラーキー荒木経惟

3曲目は「意識〜戦後最大級ノ暴風雨圏内歌唱〜」

(ギターのところをエンジニアのウニさんはピアノがいいと主張したが、林檎さんは意思を貫きギターになったとか。わたし大好きな曲)

 

 次に「茎」

2003年2月23日発売の3rdアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」、その6曲目、中心曲。

5曲目の「やっつけ仕事」の軽妙なチェンバロが終わり、少し間をおいてスタート。

イントロはちょっとおどろおどろしい。

くり返すベースのフレーズは、どこか中東風で、異国から届いた便りのよう。

日本語が始まる。

かざらない、語りのような林檎さん。

げんじつ〜がゆめ〜の、め〜の音は次の小節のコードから9度。

エンディング近くでは、声にディストーション(歪み)をかけて元気を出す。

最後、エントリーナンバーワン、で終わる。

クレマチスが歌われています。

センニンソウ属の蔓性多年草

垂直に伸びる茎などない、大きな花のツル植物。

 

 もうひとつ「茎(ステム)」

12インチアルバムの「加爾基 精液 栗ノ花」に収録。英語の歌詞。

コーラスなしのバージョン。

アナログ好きのわたくし、最近、大枚をはたいてこのレコード買いました。

宝物!

映画「CASSHERN」のオフィシャルアルバム「OUR LAST DAY-CASSHERN OFFICIAL ALBUM」にも収録されているとか。

 

 最後に「茎」

2007年2月21日発売の椎名林檎×斉藤ネコ名義「平成風俗」収録バージョン。

シングルの豪華アレンジよりも、さらに豪華でエレガントに思います。

あの大惨事から5年を経て、より客観的な音になっているのだと思います。





 大惨事。

 そう。

 2001年9月11日。

 空へ伸びたふたつの大きな茎が、中東からの打撃で消えました。

 大勢の命とともに。

 中東。

 文明の発祥の地のひとつ。

 

 千年、万年、何十万年のあいだ、人間という種が育ててきた文明。

 確固として揺らがない人類の知識、技術、資産、物質、あらゆるインフラ。

 それらが、自らの手で、はかなく壊されます。

 まるで、うそだったように。

 人類の進化、人の英知など真っ赤なうそだったように。

 

 クレマチスは、きっと茎との対比なのです。

 強固に構築するものとは違う、ささやかな育てるよろこび。

 攻撃的にときに壊す力ではなく、受け入れ愛でる溶媒。

 

「日出処」の「赤道を越えたら」でも歌われています。

 太陽に照らされ地上に根ざすものと、月に愛され海を漂うもの。

 戦を起こすものと、平和をねがうもの。

 勝敗結果と経緯評価。

 合理性と感性。

 

 人間を信じるこころに向けて、真正面から絶望が襲ったあのとき。

 彼女は倒れたのです。

 それでも。

 彼女は立ち上がったのです。





  いいことがあっても、よろこび過ぎません。

  立ち続けます。前を向いて歩きます。

  たまには歌うかもしれません。

  カラ元気のディストーションだってかけます。

 

  だって。

  こんな世界にエントリーした命を。

  あたしのはじめてを。第1番目を。

  この子を、守りたいから。

 

 





iPhoneから送信




PS:911ののちあまり間をおかず、林檎さんは離婚を経験しています。そのことも、作曲に大きな影響を及ぼしているのではないかと思います。

種の存続。男と女。

林檎さんに学ぶ

神秘で出来た美しい獣を見た……。

 

いや、林檎さんの「ハツコイ娼女」の一節じゃないんです。
先日の「あさイチ」に出演した、ジェイコブ・コリアー23才です。

 

ハンコックのように鍵盤を弾き、コードを操り、ボコーダーを鳴らし、チックコリアのように弦をはじき、ジャコのようにベースを走らせる。
打楽器も、百戦錬磨のNYミュージシャンのよう。
エフェクト操作もトップDJさながら。
音のコーディネーション、プロデュースも第一級。

 

ワンマンバンドで脚光をあびている若い才能ですが、わたしにとって、彼のひとり演奏が最高に巧みであっても、それが驚きではないのです。
とにかく、ひとつひとつの楽器の水準がトップレベル。
トップレベルを三つも四つも合わせて、最終的にできあがった曲が、すばらしい。
ジャズもクラシックもポップもブラックもエスニックも……。
すべて最高の境地で融合しています。

 

ロンドン育ちの彼。
音楽一家に生まれ、いつも楽器遊びをしていたという。
たくさんの音楽を聴き、作って楽しむ。
自分の部屋全体が遊園地のようだったと話す。

 


そこで、思い起こすのは、林檎姉さんの幼少期。
お父さんもお母さんもお兄さんも音楽好き。
クラシック、ジャズ、ポップス、歌謡曲、ロック、ラテン、ブラックミュージック、和楽、エスニック……。
ピアノを弾く彼女は、ほぼありとあらゆる音を吸収し、出力し、またフィードバックしたはず。
事実、彼女の音楽には、上記すべての要素が、ぎっしりと詰め込まれています。
まったくパクりにならず。

 

デビュー前の彼女を垣間見る気持ちになるのが、世界名曲カバーアルバム「歌い手冥利」。
彼女が聴いたであろう膨大な楽曲のうちのほんのわずかが、素晴らしいアレンジで提示されています。
亀田師匠と森さんの全面的なプロデュースにおまかせで、あたしは歌うだけ! という2枚組です。
が、音の奥に椎名林檎のその昔が十分に透けて見えます。

 

家に音楽がなかったわたし。
そんなわたしでも、アマチュアながら、現在まで楽器を演奏したり曲を作ったりDTMを楽しんだりするようになったのは。
幼少期や、思春期での、数少ない一曲一曲との、めぐり逢い、なのです。

 

テレビドラマのテーマミュージック。
映画のエンディング。
CMで流れた音。
ブラバンで演奏した曲。
なけなしの小遣いで買った、イギリスのミュージシャンたちのアルバム。
そんな音楽たちが、昨日のことのように、頭の中で鮮明に鳴ります。
それらを完全に消化して、自分のものにしたときに、まぎれもないオリジナリティが生まれます。

 

林檎さんの場合、わたしのような普通の人間の何百倍、何千倍、何万倍の音を、聴いて、出力して、フィードバックしたに違いありません。
ひとに与えられた時間はひとしく同じ。限りがあります。
そう。
きっと彼女たちは、常人には計り知れないほどの集中力と演算力で、音楽を聴くのです。
その後に脳内や現実の手指で、ものすごい回数の反芻をするのです。


それだけではありません。
「このメロディはこうしたら?」「このコードを裏にしたら?」「ブレークを入れたら?」「Bメロはこう変えたら?」「あたしの場合こうかな?」「彼だとこうするかしら?」
そんなふうに、めまぐるしくアレンジしているに違いありません。

もしかしたら、初めて聴くときに、すでにそんな作業をしているかもしれないのです。
常人の何倍もの早さで、何十倍もの回数を、何百倍もの集中力で。

 

そしてもうひとつ。
分けへだてなく、吸収する。
好き嫌いはあったと思います。
けれど、凡人のそれと同じであるはずがない。
だって、あれだけの広い音楽のエッセンスが、彼女には満ちているのだから。

 


創造性がカギになる世界では、どこだってそうですね。
優れたモノ、アイディアをつくろうとしたら、いろんな経験をしなければいけない。

天才、って突き放すのは無意味どころか、間違っているのかもしれません。

 

 


iPhoneから送信


PS:ジェイコブくん、林檎さんともうひとり、とんでもないひとを紹介いたしましょう。それは ジョーイ・アレキサンダーくん。バリバリにセッションをこなし、CDをリリースしている、現在ローティーンのジャズピアニストです。バリ島出身で、8才のときにその演奏をハービー・ハンコックが絶賛したという。

PS2:「歌い手冥利」の2枚のうち、森コンパクト収録の「黒いオルフェ」。大大大好きです。
あの曲、なんであんなにいいのか。
人間の、解けない謎、とすら思っています。

 

 

 

赤道を越えたら〜林檎 楽曲

f:id:repurcussions4life:20170908224953j:image

 

壮絶なアルバムといえる「日出処」。

その4曲めの、ある意味やはり壮絶と思える曲。

"赤道を越えたら"

 

PV探したけど、やはりなし。

 

始まりをぼかすようなドラムフィルインから。

しょっぱな男性のささやきは、ボサノバのパロディのよう。

まあ、このアルバム自体、怒れるパロディのようなもんだから。

 

などと思っていると、1拍半早く歌い出すAメロ。

しかもそれは、その時のコードのテンション(♭9th)の半音ズレ。すなわちぶち壊してぼやかす音を突拍子もなく聴かせる。

 

ラテンではベースとかが1拍早く前の小節から鳴らすことは普通にある。

 

だがこれは、変わっている、といっていいくらいの振る舞い。

林檎さん、自称「POP職人」でしょう?

 たくさん売る人でしょう?

 

また、よく考えると、1拍半食ってるこの音は、サビの最後のコードの重要テンションなのでは?
一周なの?
赤道を二回越えて、地球一周なの?

 

まあ、結局POPでキャッチーな曲になってるし、そんな必死に指摘するほどのことでもないんですが。素晴らしい曲になっているし。 

 

ここで再確認してしまいます。

おれにとっての林檎さんは、

やっぱサウンド

なのです。

 

このブログで、さんざん詩のこと、そしてその解釈のことを書いてきましたが。

75%サウンドで、その曲を好きになってしまいます。

「無罪」だって「風俗」だって、最初はサウンドの素晴らしさにやられたんです。

 

その後、詩でさらに涙するという。

 

林檎姉さん。

あんたやっぱ、うまいね。

 

PS:この曲のエンディングから、次の曲"JL005便で"のオープニング。それは「日出処」の聴きどころのひとつです!

ピンクフロイドみたい!

 

PS2:この曲の詩のこと。

男と女も、作り手と評論家も、右も左も、南も北も、新も旧も、愛も憎も……対立するものみんな、境い目はつなぎ目でしょ?  ガチャガチャうるさく騒いでるけど、目を閉じて、いっぺん冷静に考え直してみなよ。地球は丸いんだよ。

っていう風に聴こえます。

花魁〜林檎&浮雲 サヨナラ

椎名林檎&浮雲の作詞。

浮雲の作曲。

というこの曲。

ほら、やっぱり。

そう。

 

"シーズンサヨナラ"、"かつては男と女"、"sa_i_ta"、"長く短い祭"……

林檎さんに「作曲、やれば」

みたいにいわれて、作るようになったという浮雲さん。

彼が深く関わっている曲たちは。

ある時期から。

せつない。

 

才能と才能の関係。

人間と人間の結びつき。

そして……。

いずれにしても、「サヨナラ」がある。

 

アルバム「平成風俗」は、もうすぐ終わろうとしている平成の、傑作。

いや21世紀の傑作。

我が国の国宝です。

その聴きどころのひとつは、"カリソメ乙女"が終わり、この"花魁"がスタートする瞬間。

 

どこかアンニュイで異国情緒を感じる、英語での「全部ウソよ。バイバイ」の直後、モジュレーションのかかった、散乱するような単音のくり返し。

続いて、一拍目をぼかすために井上ウニさん(エンジニア)がワザとディレイ音を先に持ってきたAメロが、すこし無機的に始まる。

 

何度聴いても、ゾクッとする。

音楽を聴いているよろこび。

生きるエネルギー。

 

そのあとのサビに行くところのストリングスもいい。

サビでは絶頂を迎える。

声と弦が上がって下がって、まわって、めぐりめぐって……。

まるでサーカスのよう。

人生のよう。

ああ。

産まれてきて、よかった。

 

林檎さん。

あなたは、全部、お見通しなんだな。

ほんと。

こわいひとだ。

 

 

*"花魁"のPVが見当たらなくて、リンク貼れませんでした、悲。とってもいい曲なのに!

 

f:id:repurcussions4life:20170817234353j:image

りんごのうた〜椎名林檎 指

なんでこんなに泣けるのか。

音だけ聴いても。

映像見ても。

 

とめどなくあふれる。

 

f:id:repurcussions4life:20170704204129j:image

 

ちきしょう。

なんでこんなにスゴイんだ。

若いころから、なんなんだ。

ちきしょう。ちきしょう。

 

見当違いのライバル視。

軽くて安い焦燥感。

 

  暗く奥まったところを触れる指。

  熱くはありません。

  ひやっともしません。

  ただただ鼓動を伝えます。

 

https://m.youtube.com/watch?v=g-gu3YZzsEQ

 

韻を放ち、巻き舌を飛ばし、着飾る彼女。

でもいつも彼女は正直なのだ。

ホクロを取っても、服を脱いでも、彼女は変わらない。

敵意でざわめく聴き手の奥底に、一点のウソもない彼女が届く。

たとえ「いつも言葉は嘘を孕んでいる」としても。

 

こののち彼女はソロを休み、事変をはじめる。

 

取りきれなかった母斑細胞がふたたび活動しているのを見てとれるいまの彼女。

昔よりもはるかに聴き手に寄りそっている。あるいは聴き手のあしらいに長けている。

深読みし膨らます他者。まぎれもない自分自身を削り取ってさし出す自分。

彼女はどんなふうに解決したのか。納得したのか。

あるいは、解決していないのか。納得していないのか。

 

いずれにしても、音楽は、あふれる。

 

そうだ。

あれ、聴いてみようかな。

夢のあと。

本能〜椎名林檎 罪

椎名林檎は終わった、などとは思っていなかったよ。

ただ、見てしまったんだ。

拡声器を投げ捨てるかわりに、やさしく床に置くあなたを。

 

カメラのレンズにぶち当ててほしかったわけじゃない。

ずっと口につけていてほしかったわけでもない。

かといって、ナース服を破いて、歌わずに大股で去ってほしかったのでもない。

 

なにかが違う。

 

あなた自身に先がけて、おれはあなたから遠ざかった。

「勝訴」も「精液」も、ちゃんと聴かなかった。

 

つまり、おれが見たかったのは、敵意と軽蔑で光る瞳。

それは、ないものねだり。

必死のひとつのいのちを目の前にしても、なお。

 

https://www.youtube.com/watch?v=IPReYQkPkRY

 

f:id:repurcussions4life:20170626120928j:image

 

おれのようなリスナーは、あなたのファンとはいえなかった。

あなたの音楽を聴く必要はあっても、その資格はなかった。

 

年月が経ち。

あなたを見守る幸運が多くの形をなし。

あなたは変わらずひとびとに絵の具をふりかける。

この身に染み込むその色が、かすかにたてる音を感じながら、いつしか自分がゆるされたことに期待している。

もとより、そこにはなにもなかったのかもしれない。

ゆるそうとしなかったのは、自ら。

この先もずっと。

 

 

 

 

ハツコイ娼女〜林檎 いのち

 f:id:repurcussions4life:20170624111134j:image

 

姫さまがご自分でプログラミングをされたときく曲。

控えめな、しかし確かなバスドラのビート。

そこへ、ご自分のAKGで録ったとおっしゃる2トラックの歌。

ハツネちゃんにガンとばしていらっしゃるかのようです。

恐いわ、とひるんでいると、サビが美しい。

と思いきや、おどろおどろしい間奏。

その霧を声でかき消すと、うるわしいサビ。

 

椎名林檎 - ハツコイ娼女 - YouTube

 

歌詞を見る。

ああ、涙があふれます。

 

エコーが描き出すものを目にした姫さまのこころのうちは、いかようだったでしょう。

そのひとかけらを、感じることができます。

 

何億のうちのひとつが入ることを許された偶然。

火が消えずにともり続ける幸運。

何十億年にわたって繕ってきた暗号の神秘。

 

奇跡以外の何ものでもない。

 

大それたことに怯むのか。

おのれの本能に畏怖するか。

人間であることを、生命であることを覚悟するか。

 

彼女はそのとき、人生でいちばんクリエイティブだった。

 

Shiina Ringo x Saito Neko - ハツコイ娼女 pv - Dailymotion動画

 

f:id:repurcussions4life:20170624111158j:image

 

  いまのうちに、知りたいものだわ

  粒のようなあなたは、いったい何を考えているの?

  ん?  ほっといてほしい?

  ふふっ、そうよねえ

 

「人間」が最高の関心事である姫さまなら、きっとそう声をかけたに違いない。

まどろみのなか、お腹に手をあてて。